◆ 晴奈さんのコメントに応えて2011年06月08日

 5月8日の記事に対して、“晴奈”さんから「ブログここ最近更新されていないのですね。」というコメントをいただきました。
 そこで、なぜこのところ記事を書き込んでいないのか晴奈さんにお応えしたいと思います。

 私は毎週日曜日には必ず妻の面会に行っています。その時の状況で、ここに何か書き込みたいようなことがあれば、晴奈さんのご指摘がなくても何かを書き込むでしょう。でも、毎週行ってみて書きたいような事象が少ないので、ついつい更新の書き込みをサボってしまっているのです。
 毎週面会して、その日によって表情がいい日と、そうでない日とあります。だから、今日はとても機嫌がよさそうだったとか、今日は笑顔が全くなかったとかだけでも書けばいいのかもしれませんが・・・・・

 でもね、毎週日曜日に面会に行くのは今では義務的な日課になってしまっているような気はしてならないのです。
 家を出るときは、今日はどんな状態だろかと一種の期待みたいな気持ちで行くのですが、会っても会話は構成できない状況になってしまっているし、そんな妻の様子を見ていると、過去の栄光(?)と比べてしまって僕の心を震わせてしまうし、もし妻がこの病気になっていなかったら、いまごろは二人でどんな風な生活をしているのだろう、と不可能な考えにとりつかれて、心を凍りつかせてしまいます。
 だから正直“行きはよいよい、帰りはつらい”日曜日なのです。

◆ 『バリデーション』という認知症の人とのコミュニケーション法を知りました!2011年06月20日

 何日か前に新聞の記事で、アルツハイマー型認知症の人を「正当に評価しよう」というコミュニケーション法の存在を知った。

 それがバリデーション(Validation) というコミュニケーション法。
 アメリカのナオミ・フェイルさんというケースワーカーが、自身の経験から提唱した認知症の人とのコミュニケーション法で、欧米では非常に高く評価されているとのことで、日本でも認知症の人の介護のための教育でも使われ始めているという。

 小さな新聞記事を読んだだけでも、特養に面会に行ったときの妻とコミュニケーションに役立つのではないかと、早速インターネットで『バリデーション』を検索し、提唱者のナオミ・フェイルさんの書いた本も翻訳されて市販されていることを知り、早速 amazon.com のネット通販で注文した。 注文した時点では“品切れ”ということだったが、さすがアマゾン、今日その本が届いた。
 まだ、まえがきと、あとがきを読んだだけだが、最近は病状がかなり進んで普通の会話が出来ない妻とのコミュニケーションに役立てようと思う。